(↑2人でおまた触ってにやにやしててかわいい)
ずっと欲しかったGR III DiaryEditionを買いました!
1月ごろからずっと悩んでてなかなか決心できなかったんですがやっと!ついに!買いました!
3月に「もうそろそろ買うぞ!」と思ったのですが、定番のブラックモデルは1ヶ月待ちだったんですよね。
もう決断はしていたので「注文してゆっくり待つか~」と考えていたんです。その1週間後くらいに、チタン風のメタリックウォームグレーという色の「GR III DiaryEdition」という特別モデルの発売が発表されたのですぐに予約しました。
この特別モデルは少し前に販売されていたタイプは
- 本体色に合わせた本革フィンガーストラップ
- ナチュラルシルバーカラーのリングキャップ
- メタルホットシューカバー
- 専用帆布ケース
これらが付属していたのですが、今回発売されたGR III DiaryEditionはボディだけの販売となりました。

以前見たときも思い切って買っちゃおうかなーと思っていたのですが、コンデジとはいえどまあまあな価格なので、手が出なかったんですよね。
でも今回はまあぶっちゃけてしまうと、フジのボディを少し手放してGRを買うことにしました。
届いて試しに撮ってみたんですが、めちゃめちゃ使いやすいですね。もちろん合う合わないはありますし、慣れない部分もありますがファーストインプレッション的には最高かなと思っています。
では今回は息子と遊びながら軽く撮ってきた写真を載せていこうと思います!
GR III DiaryEditionを持って公園で遊んできた!

細かいスペックやらなんやらはまたファーストインプレッションでお話するので今回は軽く写真を載せていきます。
「めっちゃ良いな!」ってのが第一印象。軽いのは正義だったり、いろいろあるんだけど、とにかく撮影枚数がすごく多かったことが撮りやすさを物語っていると思います。
撮りやすすぎるのでめっちゃ撮る!枚数が多いってことはその分ピントも合ってなくて撮り直してたり、イマイチだったかもと思って念のためシャッターをもう1回切ってたりってのもあると思います。
でも自宅で写真を見てみると露出ミスはあってもほかはだいたい良い感じな印象です!




ポジフィルム調で撮って、現像もポジフィルム調なので結構鮮やかかも。良い感じ。

マクロの切り替えも楽々。でも強風でピントが合わず。いろいろできるのは楽しいですね。


気持ちの良い公園。桜も良いけど緑も好き。


良い影。

そこで落ち着くのか。

ピンポイントAFみたいなやつが難しかったのでオートエリアAFみたいなやつに買えたらサクサク撮れた。結構ピントも合ってる気がする。

こんな感じの1日でした!
まとめ:バッテリーの話
3時間くらい遊んで撮影枚数はわかんないけど、バッテリーはギリギリ切れる直前という感じ。動画も撮ったけど半日持つか持たないかかなと思います。
バッテリーは買わないとだめかもしれんすね。というかめんどくさがらずに早く買おう。
あと最近のカメラにはバッテリーチャージャーがついていませんよね。ぶっちゃけ邪魔なのでUSB-C充電できれば全く問題ないと思っていました。
でもGRに対しては違う印象です。速攻買うべきだと思いました。(買ってないけど)
理由はUSB-Cのカバーが意外と硬くてすぐにボロボロになる気がしたからです。USB-C充電は便利だし、給電しつつ撮影も多分できるのでめっちゃ良いんですが、多分これボロボロ(プランプランし始める気がする)になって閉まらなくなって修理に出して数万円…ってなると思うんですよね。
カメラの修理はどんなことでも数万円!
だから買いましょう。(買おう俺!)
って感じでした。また天気の良い日にブツ撮りしてファーストインプレッション書きます。
ちなみに僕デイリーエディションだと思ってたんですよね。なんとなく。でもダイアリーでした。似てるよね。